VS 思春期 emiルン♪日記

日々の気づきや反省したことを冷静に分析してみようと・・・試みてます

学校が再開すると親は早起きが必須!!親も分散起床時間

こんにちは。emiルンです。

学校が本格的にはじまるようですね。

私の携帯にも、学校はじまりの案内が来ました。

延長されていた入学式が、に日程が組まれています。
はたらいている親は、急な休みがとれたらいいですけど...

 

f:id:emiru1000:20200518114716j:plain


 

高校生は、お弁当もはじまりますね。
すでに、リモートで授業が始まっているところも多いようですが、
はじめて顔を合わせる高校もあるかもですね。

子どもが成長するのは嬉しいのですが、高校生は案外、親に負担がかかる事が
多いように感じます。

お弁当を作るために早起きしたり、
学校が遠くなるため登下校に時間が暗いため、
朝晩、駅まで送り迎えに行っている人もいます。

お弁当作りで越えてはいけない一線とは

f:id:emiru1000:20200518120456j:plain

 

お弁当は、正直苦手です。

今は、毎日つくる事はないのですが、たまに遠足や学校行事で
弁当持参の日があります。あと、運動会!!

お弁当を食べる方も、実は苦手
高校生のときは、夏でも冬でも、保冷剤をたっぷり入れていました。
そして、なるべく小分けにしていました。

長距離の通学でお腹をしたら大変だからです。思春期ですしね。

 

お弁当の中にある危険性

キャラ弁や美味しそうに見えるお弁当には、ちょっとした危険性が隠れています。
保育園や幼稚園は、冷蔵庫保管するところもあるようですね。

保管方法が常温の場合は、危険性がまります。

 

◆ご飯

さまざまな食材が入っているメニューは、いたみやすくなります。

チャーハン・炊き込みご飯・丼もの

人気のご飯メニューですが、お弁当では避けたい品のようです。

手っ取り早くて簡単なのに・・・

シンプル、炊き立て白ご飯がベストのようです。

 

◆野菜

水で洗っただけの野菜は、いたみやすいです。

湯がいて冷やせるものがおススメですね。

サンドイッチもお弁当で人気ですが、
キュウリやレタスなどの生野菜使いには、注意しましょう。

野菜は水分が多いので作り方には気を付けましょう。
保冷剤で冷やしていても、トマトのヘタは取っておいてください。

 

◆ポテトサラダ

じゃがいもなどのイモ類は、いたみやすいです。
ポテトサラダは、お店などでも食中毒が発生しやすい食べ物です。

人気メニューですが、お弁当には不向きです。

 

◆食材の詰め方

作ったものが入らないからと、押し込んではいけません。

食材が接触したところから、いたみやすくなります。

お弁当箱を増やしたほうが安全です。

 

◆素手にぎりのおにぎり

今では、ほとんどの人がしていないと思います。

昔ながらの握り方では、手のぬくもりとご飯のあつさで塩がなじむから
おいしくなる...と、ゆずらない人もいます。

 

水筒の使い方にひそむ危険性

f:id:emiru1000:20200518120811j:plain

 

◆ステンレス製の水筒

酸性度の高い飲みものを、長時間いれておくと危険です。
水筒の銅成分が溶けて中毒症状がでることがあります。

基本、お茶を入れましょう。

炭酸飲料・スポーツドリンク・乳酸飲料・果汁飲料 は危険です。

 

◆水筒の洗い方

水筒の内部がついてしまうと、金属成分が溶けだしやすくなります。

水筒洗いは、スポンジかアクリル毛糸のようならかいもので

洗うようにしましょう。

 

◆水筒をペットボトルで代用

ペットボトルは、キャップを開けると空気中の雑菌が入り込みます。
口で飲むと、更に、細菌の発生率が高まります。

 

まとめ

子どものことを思って、頑張ってお弁当を作っていても

危険をはらんでいることもあります。

本当は、シンプルなお弁当が理想なんだろうとは思います。

 

カワイイお弁当や、見た目がキレイなお弁当は

友達にも自慢できますし、コミュニケーションの一つだと思います。

作ってから、食べるまでの時間を考えて、

食材の特徴を知り、作る様に頑張らないと...ですね。

来年からかぁ~、本当に給食ってありがたいですね

 

マクスの下で、こっそり美容体操

こんにちは、emiルンです。

緊急事態宣言が、一部で解除される事になりましたね!

緩和される事は嬉しいけれど、油断は禁物です。

マスク着用と、消毒、手洗い、うがいなどは、
これから先も継続していきたいと思います。

予防効果で未病につながれば、幸いです❣️

 

 

マスクつけてますか?ちょっと嬉しいマスク効果!

f:id:emiru1000:20200514211500j:plain

 

だんだん暑くなってくると、マスクが暑苦しくなります。
できるだけ、人と接する時はマスクの着用を心掛けたいと思います。

マスクをしていると、プラスなこともあります。

マスクのサイズで、小顔効果があります。

顔の半分以上がマスクで隠れるので、顔の悩みを隠すこともできます。

手作りマスクを着けている方は、家庭環境がよいのだなぁ~とも感じます。

奥さんの手作りですか?と聞くと照れながら「そうです。」と💛

 

マスクでのトラブル!お手入れ不足ではないですか?

f:id:emiru1000:20200514211815j:plain

 

使い捨てマスクは、物によりますが擦れてかぶれてしまったり、
耳がゴムでただれたりする皮膚トラブルもあるようですね。


子ども達は、皮膚が弱いので長時間つけているとカサカサ
なってしまうようです。

今まで以上に、子どもからお年寄りまで肌ケアをしないといけません。

 

また、マスクは口を覆うので、口臭も気になります。
変な臭いがするのを、マスクのせいにしていませんか?

 

年令を重ねると、唾液の量が減るので口臭は発生しやすくなります。

お肌の乾燥は、しわの原因にもなります。

マスクでみえないからと安心していると

法令線が深く刻まれ、見た目年令が実年齢より
かなり高い・・・なんてことも。

 

女性だけでなく、男性もです!!

 

 コロナウイルスが終息してきて、マスクをはずすようになったらろしい。
あれっ?!あの人、老けた?

マスクをしていると若く見えていた人が、うらしま太郎になっていた!!

なんてことも・・・

 

マスクで隠れている事を利用した美容法

マスクが解除される前に、若返りする方法を見つけました。

高価なもの!!!ウソです。

・・・・無料です!!!

簡単だけど、持続が必要です。1日3回。

効果は、やり方があっていたら即効性があると感じました。

それは、「舌回し」です。

 

 

f:id:emiru1000:20200514212828j:plain

 
 
舌回しのやり方

右の頬の内側押すように、右に回転
1回=2秒くらいで、ゆっくり頬を押します。

右と左、どちらからはじめてもいいですが、

片側を20回、反対側を20回、1セットを1日=3回

行います。

最初は、舌がつりそうになります。
ちょっと、ゴリゴリした感じのコリを感じると思います。

頬がつりそうになっていたら、大成功です。

顔が引き上がっているのかも?!
本当につりそうなときは、控えめに!!

 

舌まわしは、マスクをつけていたら頬が見えないので
仕事中でも同僚にバレずにすることができます。

ただ、慣れるまでは舌まわしに集中してしまうかもしれません。
集中しすぎないように気をつけましょう。

 
私が感じた効果
  • 頬が上がった感じ
  • ほうれい線が薄くなったような感じ
  • 毛穴が目立たなくなったような感じ
  • 口角が上がったような感じ
  • 唾液が増えたので、口が乾かなくなった感じ
  • 化粧ノリがなんとなくよい?
  • 顔の血行がよくなった
  • 顔に枕やマスクやメガネのアトがつきにくい
  • 顔のコリがやムクミがへった
  • 歯石がたまりにくくなった

 

まとめ

マスク着用時に、いつでも簡単に!
仕事中でも周りに気づかれず行える美容法として「舌まわし」がおすすめです。

唾液が増えることで、免疫力も高まるのでコロナウイルス対策にもなります。

健康と美容「舌まわし」が、私のおすすめです。

主婦が欲しいアイテム、大きな冷蔵庫は本当にいるのか?

こんにちは。emiルンです。

最近、我が家の冷蔵庫の製氷機の調子が悪いんです。

これから暑くなるので、活躍してもらわないといけません。

ちょっと、家電量販店に下見に行ってきました。♡

 

今や、とてもオシャレな冷蔵庫があるんですね。
ラグジュアリー...  クリスタルミラー... ??? 


まるで、飲食店の業務用冷蔵庫のような本格的な感じにも見えます。

機能もとても高く、飲食店用で使用しても十分だそうです。

 

 

f:id:emiru1000:20200512172828j:plain



クリスタルミラーは、家事していてもに映るから

ダイエットになるんじゃない?と、子ども達がっていました。

 

冷蔵庫にある野菜のための部屋

料理番組などで大きな冷蔵庫を見ると、
これくらいのサイズが欲しいと思ってしまいます。
仕事をしていると、まとめ買いすることが多いので収納が必要です。


最近の冷蔵庫は、チルドや野菜室など食材に合わせた場所があって、
とても便利そうです。

欲しくなって、ウズウズしてきます。

 

 

f:id:emiru1000:20200512083910j:plain

 

 

冷蔵庫での野菜の保存方法

野菜室に突っ込めば大丈夫じゃないの?
と、私は思ってしまいますが・・・

実は、野菜の種類によって違うそうなんです。Σ(゚Д゚)

 

白菜は冷蔵庫に入れて保存するの?

大きな白菜は、冷蔵庫に入れるには場所を取りすぎますね。
冷蔵庫に入れないで良い方法があります。
新聞紙にくるんで、に立てかけておけば大丈夫です。

カットされているものであれば、切り口から痛みだしてしまします。
カットされている白菜は、野菜室がよいでしょうが、
早めに使い切る様にするのが一番よいでしょう。

 

キュウリの保存方法...正しいですか?

キュウリは、5℃以下の低温や乾燥に弱い野菜です。

約6℃くらいの野菜室保管がよいでしょう。
冷蔵庫の中は、冷たいのでキュウリがしなびてしまいます。

新聞紙に包むと長持ちします。

 

モヤシの保存方法...正しいですか?

モヤシは、低めの温度が長持ちします。
そのため、野菜室より冷蔵室の方が向いています。

 

ニンジンは冷蔵庫に入れていますか?

ニンジンは、冷蔵庫で保管してはいけません。
かえって早くいたんでしまいます。

日の当たらない涼しい場所があれば十分に保存できます。

 

タマネギは冷蔵庫に入れないで!

タマネギは、臭いが強いです。
冷蔵庫の中が臭くなって、他の食材に臭いがうつる事もあります。
私は、タマネギの臭いが苦手なので特に気になって仕方がありません。

タマネギは、日の当たらない涼しい場所での保管で十分です。
また、カットしたものは早く使うことが大切です。
冷蔵庫の野菜室は、湿度が90%もあるのでタマネギのは向いていません。

 

いも類は冷蔵庫保管が向かない

イモ類、水気に弱い食材です。
冷蔵庫に入れると腐りやすくなります。
湿気の少ない、冷暗所で保管がおススメです。

冷蔵庫では、低温障害になり早くいたんでしまいます。

 

果物を冷蔵庫で保管するのは正しい?

果物は、食べるときは冷たい方が好みです。
保管するときは、冷蔵庫が向かない果物が多いようです。

 

熱帯産フルーツ
バナナ、パアピヤ、マンゴー、パイナップル、キウイ

は、寒さに弱いです。15~20度の常温が適しています。

ミカン

みかんが赤オレンジ色のネットで販売されているのをみます。

みかん色が良く見える様に赤オレンジ色のネットに入っていると
聞いたと思っていました。
実は、ネットに入れたまま、日の当たらない涼しい場所に吊るすのが正解だそうです。

私はミカン大好きなので、あっという間になくなってしまいます。

 

野菜のそばにおいてはいけない果物

家庭科の授業でリンゴは、エチレンという物質を発するので
他の果物が腐れやすくなると習ったことがあります。
メロンも同じだそうです。

なので、冷蔵庫に入れる時にはビニール袋に入れて保管すると、
冷たくで美味しく食べれます。

 

まとめ

野菜関係は、案外冷蔵庫を使わなくても保管ができることが分かりました。
魚や肉は、パシャール室という、
半分から微妙に凍った状態で保管できるものもあるようですね。

進化した冷蔵庫ですね。

美味しく食べるコツはなんだろう?
どの食材も早めに食べるのが一番なのかな・・・

我が家の冷蔵庫は、乾物がほとんどのような気もします。

私が一番気付かされたのは、野菜を保管するための必需品は・・・

新聞紙ということでした。

 

 

 

料理のプロも知らない料理の常識がある

こんにちは😃 emiルンです。

外食も自粛モードになっています。

 

f:id:emiru1000:20200512160047j:plain



いつもだったら...

毎週土曜日の夕方は、中心街の方へ娘のダンスレッスンに通っています。

帰宅まで、1時間くらいかかるため、帰りは外食💛
今日は何食べる?と楽しみにしていました。
初めて食べる食事もあるので、いろんな種類を食べて社会勉強させていました。

 

自宅でも外食を楽しみたい

テレビ番組でプロの料理人が行ているように料理しても、
上手くいかないことってないですか
加減が違うから?食材のが違うから?

料理のプロが言うんだから間違いない!美味しいはず!!

実は、料理の常識としては間違ってることもあるんです。

料理のプロは、完成形を考えて調理されるので料理の過程を、
あえて!
常識とは異なるやり方をすることもあるようです。

素人がプロの料理を真似して作っても、
いまいちなのは...
素人とプロの料理の常識が違うからかもしれません。持論ですが😁

 

 

 

f:id:emiru1000:20200512084119j:plain

 

素人が真似してはいけないプロの料理

肉を洗う

プロは、料理の過程で肉を洗うこともあるのかもしれません。

ただ、家庭料理で行ってしまうと、ただ不味いだけです。
肉の旨味がなくなってしまいます

 

鶏肉はウェルダンが本当

鶏肉は、肉類の中では痛みやすいそうです。
そのため、食中毒の原因になる細菌が繁殖しやすくなります。

美味しい鶏肉も食べ方で、鶏肉にたたきや、鳥刺しがあります。
多少、地域制もあると思いますが...

家庭で同じようにして食べる事ができるでしょうか?

おそらく、とてもひどい食中毒になるでしょう。

 

お米をお湯で研いで大丈夫

お米は、お湯で研ぐのは間違いです。
昔、某有名人が、時間がない主婦が美味しいご飯を炊く方法で、
お米をお湯で研いで冷水で冷やすと良いと聞いていました。

お米をお湯で洗うと、表面が糖化し、旨味がながれてしまう
更に、ヌカを再吸収してしまい、ヌカ臭くなるそうです。

有名人だったので、信じてしまいました...
が、よく考えたらお手伝いさんが料理作ってるよな(笑)

 

ミネラルウォーターで飲むお茶

ミネラルウォーターで、お茶や紅茶は本来の味が変わるそうです。

たくさん含まれたミネラルが原因のようです。

知っていましたが、私はあまり気にしません。
ただ、珈琲だけは浄水器の水で飲みます。

では、ミネラルウォーターは、どのようにして飲めばいいのか?
そのまま飲むのが一番のようです...ね。

私の周りでは、20代前半くらいまでは、ミネラルウォーター。
20代後半から、炭酸水のイメージが強い。

 

家庭の氷は水道水でつくる

これは、わたしも数年前に知りました。
水道水の塩素が消毒の役割をしてくれるそうです。
氷ができあがってもすぐには使い切らないので、雑菌を抑える事ができます。
井戸水や一度沸騰させた水も同じで、雑菌が発生しやすくなります。

 

まとめ

おいしいと言われるお店の料理は、
素人には分からないこだわりがあるんでしょうね。
なかなか家庭で同じように...と言うわけにはいきません。

 

自粛解除になって、安心して外食できるようになったら

また、美味しいお店を探検したいと思います。

 

当たり前と思っていた常識が間違いと気づいた40代後半

こんにちはemiルンです。

先日、久々に後輩から安否確認も含めた連絡があります。😆結構、ぶっ飛んでた後輩でした。学生麻雀を知りカモにされながら成長し、プロ棋士になりました。

 

 

f:id:emiru1000:20200511070418j:plain

 

 

後輩が家に来たときに、ご飯炊きをお願いしたら洗剤でを洗い出してビックリしたことがありました。後輩は、いつも無洗米を使ってたそうです。

子供達も学校で、家庭科を習い出して料理でも常識が変わるんだ〜と感じます。漢字書き順と同じくらいの衝撃でした。

 

「味付け」ルールの常識

f:id:emiru1000:20200511070632j:plain

 

私の料理は、基本目分量です😆

汁物だけ、塩味の調整に味見をします。

数回、塩分濃度だけ確認します。で、適当にOK🙆‍♀️を出します。

これ、NG🙅‍♀️です。

 

味見は目を開けてはNG

を開けて行うと集中力が下がるので、に集中できないそうです。
を閉じて味見するだけで、料理の腕が上がるそうですよ❣️
試して損なしです。

何度も味見するのはNG

何度も味見をすると、が慣れて味が薄く感じるようになリます。
ジャンクフードやお菓子、外食が多くなると、濃い味が好みになっていきます。

ダメ🙅‍♀️だなぁと思って、家庭だけでも薄味にしようと思いますが、何度も味見すると濃い味になるので気をつけたいです。

味見は飲み込むはNG

利酒で、お酒を含んで吐き出すのをよくみます。
味付けも同じようですね。
本当の味を把握するために飲み込まずに吐くのが正しいのです。
ちょっと、汚く感じまっすが。

 

「魚料理」ルールの常識

f:id:emiru1000:20200511070911j:plain

 
魚料理の前に魚🐟を水洗いするはNG

若い世代は、食べ物を洗って使う人が多いような気がします。
魚は、海にいたんだから洗ってもいいように思うのかもしれません。
スーパーに売っている切り身においては、トレイにたまったが多いのは、
時間が経っているため臭みが発生します。
その場合は、ざっくり洗ってもOkです。

 

網焼きは魚を直ぐに乗せるはNG

グリルで魚を焼くときに、にくっついて洗うのが面倒と思ったことってないですか?

最初に、しっかりしてから焼くとがくっつきにくいそうです。
網に油なしでヘルシーに。

 

魚を焼く時は数回ひっくり返すはNG

魚のを崩さないで綺麗に焼くには、6割ほど火が通ったら1回のみ裏返すでOK🙆‍♀️

何度も裏返すことで、焼きムラになったり身がれてしまうからです。

 

海が時化(しけ)た翌日の刺身はNG

海が荒れた日は、漁は休みになります。
何で、翌日に出される刺身は、鮮度が落ちた魚の可能性が高いです。

 

魚を揚げるときのNG

もし、野菜を揚げるなら野菜から揚げましょう。
白身の魚でも野菜に生臭さがうつります。

魚を盛る時は、頭が左尾は右に、腹は手前に盛りましょう。

 

まとめ

普通に行っていた事が、非常識であることもあります。
素直に受け止められたらいいのですが、今までは、これでよかったんだから!!と、イラっとさせられることもあります。

を重ねるごとに、頭が固くなってきているように感じるので、
柔軟な考え方をするように心がけるように気をつけます。

 

 

 

 

 

コロナウイルスになりたくない!!変わった日常生活と考え方

こんにちは、emi ルンです。

コロナウイルスの影響で、今までの常識が少し変わってきたと感じます。

良かった面や、困った面、たくさんあって、それぞれ違うと思います。

中学生の息子は、引きこもり万歳派です。

もちろん、勉強は適当でゲームばかりです。

オンラインゲームで世界で47位になったと喜んでいます。(;^_^A

親は、仕事に行ってる時は自由奔放にしているでしょう。

仕事から帰ると、残念そうな顔をします。

後で、泣きを見るのは決定です❣️しかも受験生だなんて。

 

f:id:emiru1000:20200508014403j:plain

地域の格差が顕著に

地域によって教育方針が異なるから、すでに、授業をオンラインで行なっているところもあるし、授業が途中で終わったままのところと、大きくが出ています。住んでるところも、もう選べませんよね。

地域受け入れも厳しくなっています。

住むところも、今後は、条件で選ぶようになるかもですね。

両親の仕事が、リモートで行えたら田舎への移住も可能になりますよね。
都会に住んでてても、出張するから、ちょっと時間はかかりますが田舎住まいも可能ですね。天災のことも考え、土地は選んだ方がいいですが。

ライフスタイルを選べる自由が生まれたのではないかとも感じます。

また、本人のスキルの高さも求められそうなので、専門能力を高められるといいのかなぁとも思います。

f:id:emiru1000:20200508014632j:plain

 

 

会社での常識

会社は、休むと悪者🦹‍♀️

今は、具合悪かったら休んでよ❗️

いことです。

人に病気をうつすリスクがあるのに出社して、

病気でも出社した自分に心酔している人。

結局、具合が悪いから仕事が進まないのに、

早く帰すために周りの人が仕事を振られ、

病気を他の人にうつし、病気の連鎖がはじまる。

コロナウイルスにはじまったことではありません。

私も、独身の時は多少の無理をしていましたが、

家庭を持つと、自分だけの体ではないので、

考え方も変わりました。

 

 

f:id:emiru1000:20200423155606j:plain

持論ですが、欠勤した人の仕事は出社した人は手を付けない。(よっぽど、世話好きでなければ)

よって、元気になってから休んだ分まではたらく。

その方が、効率はいいと思います。

またまた、持論ですが、

一番いいのは、チームで仕事をすることです。

誰かが休んでも、チームで仕事を進める。

だから、気兼ねなく病欠できる。

最初は、休める雰囲気に甘える人もいるでしょうが、それを責めない事で、本人も罪悪感を感じるようです。

そして、自身が休めたから、メンバーが具合悪そうだと休む事を勧められる。

そういう環境があると、自然に健康を意識する用になるし、他人に対して感心がでるように思います。

まだ、暗黙の了解として他人の仕事は、奪ってはいけ、ない空気はあるように感じますが...

 

清潔さの常識

 

f:id:emiru1000:20200508014848j:plain

ウイルスの怖さを知ることで、清潔に保たなければならないことを意識する様になったと思います。

私自身も、掃除の回数が増えたと思います。

会社でも、便座を拭いたり、手を綺麗に洗う。ハンカチ持参。トイレットペーパーを、無駄に使わない。ちょっぴりエコに貢献しているような気分です。

飲食店のマスク着用は、とても嬉しい。

今後も継続してほしい。

飲食店で優秀な人ですが、一人で何人分の仕事をしています。
素晴らしいと思いますが、気になるところが…人が食べる食べ物の前で、大声で話してる‼️

ツバ入るやん❗️大声の掛け声で、活気のある店づくりが一時期流行ったことがありました。ラーメン店など人気店で、もちろん食べに行きました。
でも、大声で声かけして込んでるではないですか…

私には、向いていませんでした。

その後、外国人の人でも来店しやすいラーメン店は、静かでしたし、お洒落感があるので好みでした。

まだまだ、気になるとことはあります。
料理する人がお金を触っている事や、見えないところでの調理しているところ、など。

支払い方法は、今後現金扱いは減るだろうと思います。最近では、お年寄りがPayPayを簡単に使いこなされています。
時代の変化についていくかどうかは、本人次第ですね。

 

まとめ

たくさんの人が、変化を受け入れなければならない状況になっています。もちろん、自分も変わらなくてはならないと思います。

今の決断が、のちの未来に繋がるよう考える時期なのかもしれません。
実際は、どうかわかりませんが。

成功者は、何度も窮地に遭遇して這い上がっていると本でも読みます。

YouTubeなどでも、辛い決断している方をお見受けします。お顔も、いつもの動画とは違っている。

なんとも言えない。

本当に困っている人を先に助けないといけないと思います。
ただ、めていたらけてもらえなくなるのかな?とも思います。

根気強く、とにかく、未来に向かって今をきるしかないです。💦

正直、予想外すぎる(T_T)

事実なの?新型コロナウイルスの報道が分かりにくい!

こんにちはemiルンです。

今はまだ、健康に生活できています。

毎日毎日、新型コロナウイルスのニュースをみていると

疲れてきました。(;^_^A

 

ニュースの内容も、なんだか真実が分からず

モヤモヤとした気持ちにさせられます。

 

f:id:emiru1000:20200423125513j:plain

 

ニュースで報道される若者って?

家族に、思春期の中学生と小学生の子供どもがいます。

小中学は、新型コロナウイルスにがっているように思います。

ほとんどの子は、家族以外とは遊んでいないと思います。

ママ友に聞いても、全く外出しないから大丈夫かなぁ?と言っています。

 ニュースの報道で若者が感染拡大に関与しているような内容を見て、

本当かなぁ?と疑問に思います。

 

自粛期間の地元の様子

 私が住んでる地域では、平日に外で見かけるのは大人です。

ドラッグストアの行列には子供はいません。

車の中で待機している子は、たまにみます。

割合で見たら圧倒的に大人ではないでしょうか?

その中でも、年配者が多いと思います。

電車に乗ってるのも、通勤はほとんど大人です。

最初は、公園にも学生の姿はありませんでした。

学校が始まるかも?!という報道があってから、

運動不足に公園で体を動かす程度はOKと学校からいわれてからは、

若干、外に出ている子ども達を見かけました。

が、緊急事態宣言で子ども達の姿は消えました。

 

はたらいている親同士が提携

親も不在時に外出されて周囲から苦情が来るので、

外出を禁止していたところが、ほとんどだと思います。

私も学校が休校になった初日に友達が遊びに来たので、

オンラインで遊んで!と伝えました。

傷つけたかと心配で、相手の親にごめんね🙏と連絡しました。

オンラインで楽しめる環境がないと遊べないのが残念ですが。

コロナウイルスも怖いですが、

近所や同じ学年の親からの陰口も怖いです。

何年も引きずる可能性が高いです。

言われる人は、親子共々 非常識!!と言われてしまいます。

 

 

若者っていったい何歳のこと?

私の一番のモヤモヤは、若者というくくりです。

若者という表現は、幅が広すぎて困ります。

30代でも、まだまだ若造と言われる年齢です。

80代から見れば60代は若者です。

報道で聞く若者とは、いったい何歳のことを言うのでしょうか?

 

日本語は、良くも悪くも曖昧な表現があります。

曖昧な表現には、ワビサビで良い印象のものや、

意見をはっきり言わないものがあると思います。

今ちまたの溢れているには、後者の曖昧ではないかと思います。

曖昧な若者は、コロナウイルス感染者では

40代以下くらいなのかな⁈と思うのですが。

私の判断です。

でも、他の人は違うだろうと思います。

 

統計って曖昧でよかった?

f:id:emiru1000:20200423155606j:plain


高校の時に統計学を習った記憶があります。

今では、ほとんど忘れていますが。

記憶では、正しいデータをもとにした率を表していたような。

結構、面倒な内容だなぁ〜と、

おおざっぱな性格の私は感じていたと思います。

 

統計学は、経験的に得られたバラツキのあるデータから、応用数学の手法を用いて数値上の性質や規則性あるいは不規則性を見いだす。統計的手法は、実験計画、データの要約や解釈を行う上での根拠を提供する学問であり、幅広い分野で応用されている。

現在では、医学(疫学、EBM)、薬学、経済学、社会学、心理学、言語学など、自然科学・社会科学・人文科学の実証分析を伴う分野について、必須の学問となっている。また、統計学は哲学の一分科である科学哲学においても重要な一つのトピックになっている。

引用元:https://ja.wikipedia.org/

 

統計学とは、やっぱり根拠があるもので実証分析が伴っている数字ですね。

よく聞くのは、ガンの生存率がありかと思います。

絶対ではないが、何年もかけて出ている統計です。

家族にガンを発症した人がいたら、

ステージと生存率をチェックしたことがあるのではないでしょうか。

新型コロナウイルスの情報は、データが少なすぎて

根拠がわからないのは、仕方がないことですね。

 

感染者の経路と年齢や人数は信じていいのか?

ニュースや新聞、報道で見聞きする、

感染者数や年齢、感染源は信じられそうにない…が、

私の本音です。

多分、もっと多いと思います。

住まいの近くに感染者が出たら、みんな調べ始めます。

友人や知り合い同士で最新の情報が証拠つきで拡散します。

間違いがあれば、修正情報も拡散されます。

みんな、正確な情報が欲しいんだと思います。

公共の情報は、数日から数週間後に認められ、

数字化できているように感じます。

 

心掛けたいこと

急患受け入れの病院は、

新型コロナウイルス感染者が受診している可能性が

非常に高いことが分かりました。

なので、急患にかからないでいいように

日々健康に過ごせるよう努力することが必要と思いました。

自身の体調を把握して、無理をしない事!

私自身も睡眠不足が続いていましたが、

いろんな催しが中止になり、

時間に余裕ができたことで、

少しずつ睡眠負債が和らいできているように感じます。

 

自身の身体や心身を、振り返ってみるのもいいですね。